MENU

【盗まれた純金茶碗の買取店】はどこ?江東区買取店の罪は?

日本橋高島屋開かれた「大黄金展」で販売価格1040万円の純金製茶わんが盗まれた事件。

逮捕された男から180万円で茶わんを買い取った業者が、別業者に四百数十万円で転売していたことがわかったそうです。

買取店がどこだったのか気になりますね。

調べてみたいと思います。

目次

【時系列:盗まれた純金茶碗】について

職業不詳の堀江大容疑者(32)=東京都江東区=は11日午前11時40分ごろ、会場内から茶わんを盗んだ疑いで、13日に警視庁に逮捕されました。

時系列で追うと・・・

11日午前11時40分ごろ 会場内から茶わんを盗む
(日本橋駅から地下鉄で木場駅まで移動)
11日午後1時半ごろ 江東区内の買い取り業者を訪れ、約180万円で売却
11日 江東区の業者は台東区の古物買い取り店に転売
13日 木場駅周辺を警戒していた捜査員が堀江容疑者を発見
13日 4時間半追尾したのち、千代田区の「新丸ビル」で任意同行を求め、逮捕

展示品をケースから取り出しリュックに入れるとは大胆な犯人ですね。

また警備はどうなっていたのかも疑問です。

【盗まれた純金茶碗の買取店】江東区の買取店は?

東京メトロ木場駅で下車した後、帰宅する前に江東区内の店に約180万円で転売したそうです。

木場駅の買取業者がどこかは特定されていませんが、検索をかけるとたくさん出てきます。

このマップに載っている業者なのかは不明ですが、

窃盗品とわかっていて買取をしたのであれば無償で盗難品を返さなければいけないかもしれないですね。

憶測ではありますが、江東区の店が台東区の店にすぐ売却したのであれば、窃盗品だとわかっていた可能性が高いと考えます。

【盗まれた純金茶碗の買取店】転売先の台東区の買取店は?

江東区の業者はその日のうちに台東区の古物買い取り店に四百数十万円で転売していたそうです。

茶わんはこの古物店で見つかっています。

この買取店の名前も現在は明らかになっていません。

買取業者同士で、転売などはあると思いますので、とばっちりだったのかな?とも思いますがいかがでしょうか。

最後に買い取った業者も、他の業者からの買取をしており盗難された日から1年以内は無償で変換しなければなりません。1年を超えて2年以内の場合は被害者に買取金のみ弁償してもらえます。

https://news.yahoo.co.jp/

【盗まれた純金茶碗の買取店】江東区の買取店の罪は?

江東区の買取店が悪質な取引をやったと仮定すると、今後、古物商許可が取り消される可能性があります。

4月11日の金の価格ですが1g=12,686円となっています。(田中貴金属公式サイトより)

純金茶わん380gとなると、4,820,680円

なぜ180万という安さで買い取ったのか、という疑問があります。

・客を見くびっていたから
・金の価格を知らない
・200万以上はマイナンバーの記録と税務署への報告義務がある

180万円というのがキーで、意図的に200万以下にして、税務署に報告しなかったのではないか、と思います。

茶わんは同日午後1時半ごろに江東区の店でマイナンバーカードを示して売却していた。この店から台東区の店への転売手続きは11日に完了

https://news.yahoo.co.jp/

江東区の業者は台東区の業者に転売する時、マイナンバーカードを提示するというルールを知っているので、

やはり180万で買い取ったというのは怪しいですね。

古物商許可が取り消されたら、5年間は新たに古物商の許可を取得できません。

買取店が一般人から買い取った古物が盗品または遺失品であった場合、被害者または遺失者は、盗難または遺失のときから2年間、無償で当該古物の返還を請求できます。(民法193条 盗品または遺失物の回復)
江東区の買取店が払った代金180万円は犯人に請求することになりますが、返ってくるかどうか今後の見どころですね。

まとめ

【盗まれた純金茶碗の買取店】はどこか、について調べてみました。

個人的には江東区の買取店がどこかが気になるので、もう少し追っていきたいと思います。

本日より横浜高島屋で大黄金展が開催されるそうです。行ってみようかな?

4月17日(水)~4月22日(月)横浜髙島屋8階 特設会場にて大黄金展開催! | 大黄金展 |

読んでいただきましてありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次