MENU

岡田パメラ容疑者は何人?顔画像は?【国籍】を調査!殺害動機がヤバい

2014年5月14日夜、大阪で妻が夫を包丁で刺し殺人未遂の疑いで逮捕された事件について取り上げます。

妻は調べに対し「以前からケンカが多く、『ごはんはまだか』などと言われて腹が立った」と供述しているそうです。

殺害動機がそこ?というのと、容疑者の妻の名前が「岡田パメラ」という明らかに日本人の名前じゃないので

国籍なんかも合わせていろいろ調べていきたいと思います。

スポンサーリンク
目次

岡田パメラ容疑者は何人?顔画像は?

岡田パメラ(おかだ ぱめら)容疑者は、自称フィリピン国籍だそうです。

顔画像は探しましたが見つかりませんでした

情報が出次第、更新します。

「自称」ってどないやねん?と岡田さんだから日本国籍じゃないの?って疑問があります。

日本人男性と外国人女性が結婚した場合

→ 日本人男性は日本国籍のまま。
→ 外国人女性は外国籍のまま。
→ 特別な手続きは必要ないが、女性が自身の国籍を取得したい場合は、その国の大使館や領事館のページを確認して手続きを進める必要がある。

名字について

国際結婚の場合、名字は夫婦別姓になるが、追加の手続きで同じ名字にすることも可能。
パスポートには外国人パートナーの名字を併記できる。

殺された夫の岡田勝(おかだ まさる)さんと結婚したときに、名字を変える手続きはしたけど

国籍は自分が生まれ持ったフィリピン籍のままということですね。

スポンサーリンク

岡田パメラ容疑者の殺害動機について

殺害動機についてごはんはまだか?と言われて、腹が立ったと岡田パメラ容疑者は話しています。

そんなんで行動に起こす?と思われますが、当日の流れを整理して考察してみましょう。

14日午後10時過ぎ
岡田パメラ容疑者は自宅2階の台所で夕食を作る
岡田勝さんは自宅3階の部屋でベッドであおむけで寝転んでいて「晩ごはんはまだか?」と言う。

ここ岡田パメラ容疑者の気持ちがキレてしまうんですよね。

包丁を手に持って階段を駆け上がり、夫の腹を刺したということです。

この数日前からケンカをしていて、ストレスを感じていたと言いますが、

積年の恨みのようなものがあったのかなとも思いました。

岡田勝さんはパワハラ/モラハラ?

どのくらい日本語が話せたかわかりませんが、そこまで言葉を自由に話せない妻に

夫の岡田勝さんは76歳、岡田パメラ容疑者は64歳で、12歳差です。

普段から妻の尊厳をそこなうような言い方をしていたのかもしれません。

夜の10時過ぎに夕飯の支度って、私の中では少し遅いかなと考えるのですが、

自分は横になって休みながら、「メシはまだか?」と、推測ですが3階から2階に向かって

叫んだんじゃないでしょうか?

岡田パメラ容疑者が仕事帰りで疲れている中、夕飯の支度をしていたと考えたなら?

私も切れるな、これは・・・。

スポンサーリンク

世間の声

なんかわかる気もする。毎晩駅まで迎えに行き開口1番『晩御飯何?』と言う旦那。いやいや、私も仕事して更に晩御飯作り旦那を駅まで迎えに行く。面倒な事を当たり前と思うなよ、『毎日お迎えありがとう』がまず先だろと毎回思う。男って自分の時間大切にするくせに妻の時間は何だと思ってるのかね?私は私の時間を旦那が自分で出来るのに当たり前に甘えて私を使う時間が1番嫌なんだけど。毎晩歩いて帰ってこいよと言いたい。洗濯も自分でしろよと更に付け加えたい。毎日靴下は?って言うな自分で探せよ。

https://news.yahoo.co.jp/

この一言はきっかけに過ぎず普段から何もしない旦那だったのかな? 定年になったら(もちろんその前からも)自分の事は自分で、家事は分担して欲しい 1日一緒にいるなんて奥さんはストレスしかない。 殺人はだめだけど、気持ちわかる人多いと思う

https://news.yahoo.co.jp/

少子化で人口減少の一途をたどる日本が、 外国人の移住に助けられてやっていかなければならないことは十分認識しているが、その審査はどこまで行われているのか。 外国人の犯罪や生活補助などに日本が担う経済的その他の負担とのバランスはとれているのか。 きちんとデータを出して検証してほしい。

https://news.yahoo.co.jp/
https://twitter.com/KigenYoshio/status/1791094286249001455
スポンサーリンク

まとめ

今回は岡田パメラ容疑者について調べてみました。

殺害までに至ったのは、今回のことだけではなく、日常化した辛い暴言であったんじゃないか、と

憶測ではありますが、考えました。

きちんと話をして、減刑できるのであればしてあげてほしいなと思います。

ここまで読んでいただきましてありがとうございました。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次