MENU

生オレンジジュースの自販機を試飲!味は?値段は?衛生的には?

生のオレンジが入っている見た目のインパクトがすごい自動販売機を知っていますか?

この生絞りオレンジジュースを飲んでみたことがありますか?

最近見かけるようになったFeed ME 生搾りフルーツジュース自動販売機を体験してみました。

目次

Feed ME 生搾りフルーツジュース自動販売機って?

2023年4月には、世界30カ国以上に展開している、シンガポール発のIJOOZ(アイジュース)が日本に進出。関東や関西を中心に、200台以上を設置している(2024年2月時点)

引用元:https://www.fnn.jp

マシンがオレンジを自動でカット、プレス、搾汁してカップに注ぐまでの約40秒のジュース製造工程を見ることができる、エンターテインメント性のある次世代の自動販売機です。1杯に3~4 個の⽣のオレンジをまるごと使用した、無添加で⾹り⾼い果汁100%のオレンジジュースをご提供します。使⽤するオレンジは時期によって品種や産地が変わるため、⼀年を通して様々な味わいのオレンジジュースをお愉しみいただけます。

引用元:https://www.me-group.jp

ME Group Japan 株式会社が運営しているこの自販機を最初に見かけたのは駅のホームでした。

電車を降りたら、どこからか柑橘系の香りが漂っていてなんだ?と思ったら生絞りオレンジジュースの自販機。

通勤前の慌ただしさに飲む機会がなく(帰宅時はへとへとで存在を忘れているし)

気になる存在であったこの自販機がたまたま別の場所でも見かけたので、これはチャンス!と飲んでみることに。

Feed ME 生搾りフルーツジュース自動販売機の味は?

早速、飲んでみよ~!

コインを入れるとオレンジがカット、プレスされていきます。

45秒だけど、見ていると面白くてあっという間に出来上がり。

うん、100%オレンジジュースだ。

わかっていたけど、思った通りの身体に良さそうな味。

今日飲んだジュースは酸味は少なかったでしょうか。

生オレンジなので、その時によって味が違うかもしれませんね。

一緒に飲んだ家族は「ふつうにうまい」と一気に飲んでたよ。

Feed ME 生搾りフルーツジュース自動販売機の値段は?

280mlで1杯350円です。

今回はコインで支払いましたが、ペイペイやd払いなどキャッシュレス決済にも対応してます。

飲んだことがあるという人たちが周りに何人もいたのでこの値段が妥当かどうか聞いてみました。

「日本は高いけどシンガポールは安かった」(シンガポール発の自販機ですが本場で!)

300円でもいいかな。350円の50円は余分かな」(されど50円!)

妥当だと思う」(甘酸っぱくておいしかったそうです)

「以前500円のを見つけて手が出せないと思っていたので350円は買いやすい値段だと思いました」(運営企業によって異なります)

「ぬるくて家で作っても同じかな。味考えたら高いです」(こういうご意見もありますよね)

生絞りということで味が一定ではなく、当たりはずれがあるのかもしれませんね。

大当たりのジュースには安いと思ったり、妥当だと感じるだろうし、そうでなければ高いと感じる。

この自販機のデメリットはそういう点にあるかもしれません。

私は製造工程を見られるというエンタメ性も含め、オレンジ3~4個分のジュースと考えるのであれば、妥当かなと思いました。

Feed ME 生搾りフルーツジュース自動販売機の衛生的には?

オンラインでオレンジの数を管理しつつ、適宜、スタッフが補充を行っています。定期的にメンテナンスを行い、必要であれば清掃やアルコール消毒などをして、衛生管理には十分注意を払っているようです。
また、補充やメンテナンスの際には自販機全体を“蚊帳”のようなもので覆い、虫や異物の混入を防ぐ対策もしているということです。

引用元:https://kakoget.com

生のオレンジは常温保存では1〜2週間冷蔵や冷凍した場合は1ヶ月もつそうです。

定期的に交換や補充などされているんでしょうね。

特に問題なく美味しくいただけましたし、その後お腹が痛くなったということもありませんのでご安心を。

まとめ

Feed ME 生搾りフルーツジュース自動販売機を飲んでみて、調べてみました。

お近くで見かけた際にはぜひ飲んでみてくださいね。

その日のオレンジが当たりであることを祈っています!

ME Group Japan 株式会社設置場所検索 (photo-me.jp)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次