MENU

【2024年夏の甲子園高校野球】チケット購入方法/おすすめ座席まとめ

第96回春のセンバツでは、健大高崎(群馬)の優勝で幕を閉じました。

選抜が終わったばかりですが、選手たちは夏に向けて猛練習しています。

2022年の夏の甲子園高校野球を観戦しに行き、どっぷり高校野球に沼った私です。

2024年もぜひ観に行きたい!と思っているので争奪戦になるだろう観戦チケットの取り方、おすすめの座席などを調べてみました。

目次

【2024年夏の甲子園高校野球】チケット購入方法

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 20170826200819.jpg

チケットの買い方は「インターネット販売」「コンビニ販売」です。

2024年のチケット情報は現時点では出ていません。

2023年のチケット情報は 日本高等学校野球連盟 の公式サイトから発信されましたので、

今年も同じように発信されると思います。

2023年のチケット情報
チケット発売・・・2023年7月20日からでした。
コンビニ発売・・・2023年7月22日からでした。


左川くん

いい席や土日は争奪戦だよ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: OIP.jpg

【前売り券発売日】※2023年の日程です

(1)1~3回戦まで

ネット:7月20日(木)10:00~試合前日22時まで
コンビニ:7月22日(土)10:00~

(2)準々決勝、準決勝、決勝

ネット:試合前日の10時~22時まで

(2)準々決勝、準決勝、決勝

ネット:試合前日の10時~22時まで
コンビニ:発売なし

【購入可能枚数】

一人6枚まで

【2024年夏の甲子園高校野球】インターネット販売

主流はインターネット販売になります。

インターネットでの前売り券は4つのプレイガイドで販売されます。

甲チケ
チケットぴあ 
ローチケ
あさチケ

【2024年夏の甲子園高校野球】コンビニ販売

ネットで買うのはちょっと抵抗がある・・・という場合にはコンビニでチケット購入が可能です。

セブンイレブン(マルチコピー機)
ローソン(Loppi)
ミニストップ(Loppi)

ネットより少し日にちが遅く発売されるのが難点です。

発売開始時点ではまだ組み合わせがわからないというところがネックです。
どうしても甲子園で高校野球を観たい!という方はおすすめです。
意外と当たりのカードに当たるかもしれませんね!

当日券について
企画席を除く全席種を対象に、インターネット等の前売り発売で残り席数に余裕がある場合に限り、阪神甲子園球場当日券売場で入場券を発売します。前売発売で完売となった日程の当日券の発売はありません。

【2024年夏の甲子園高校野球】チケットの料金

チケットにはいろいろな種類があります。

球児を近くで見たい!試合を全体的に俯瞰して観たい!

日差しを浴びるのはキツい、値段は安い方がいいな。

いろいろな条件があると思いますので、参考にしていただければと思います。

座種一般小人
 中央指定席    4,200円
 一塁指定席 3,700円1,200円
 三塁指定席 3,700円1,200円
 アルプス席    1,400円
 外野指定席700円200円

【2024年夏の甲子園高校野球】日程は?

【第106回 夏の甲子園2024年 日程•出場校等】
・日程:2024年8月7日(水)〜8月23日(金)=決勝
・抽選:2024年8月4日(日) ※3回戦まで分を抽選
・休養:3回戦•準々決勝•準決勝の翌日(計3日間)
・出場:49代表校(南北北海道・東西東京:2校)
・会場:甲子園

左川くん

前回は慶応義塾が優勝したね

右山さん

去年から声出し応援も解禁されて迫力ある応援も見ごたえあったね

49校が甲子園に集まるわけですが、甲子園の切符を手にするには

地方予選で優勝というまた壮絶な戦いが繰り広げられます。

地区によって異なりますが、夏の甲子園の予選大会は早いところだと6月下旬から始まります

甲子園の組み合わせ抽選会は8月4日に決まりましたので7月下旬には全地区の代表校が出揃います

日程詳細は各地区の高野連のホームページでチェックしてみてください。

左川くん

地区予選も激アツなんだよ

右山さん

地元の大会を観に行ってほしいな

日程スケジュールはキツキツで組まれているので、平日に試合がある地区もあります。

私は予定が出たら仕事のシフトを変えてもらってスケジュール調整し、現地観戦してます(笑)

【2024年夏の甲子園高校野球】おすすめ座席まとめ

中央指定席、一塁指定席、三塁指定席、アルプス、外野席指定席の5種類の一般席が発売されます。

中央指定席
バックネット裏の席なので臨場感あります。ライブ会場でいうところのアリーナ席。
中央通路より上側の座席であれば、日中はほとんど日陰になります。

1・3塁指定席
午前中は3塁側が日陰、午後からは1塁側が日陰になります。
観戦する試合の時間を確認して買うことをおすすめします。
3塁側は、かなり上段でも夕方になると強烈な西日が差し込むそうなので注意。

ただし応援する学校が1塁側なのか3塁側なのかをよく確認しないとアウェイの中観戦することになります。

アルプススタンド
高校野球の見どころは球児を応援する側も見ごたえがあります。
吹部、チア、応援団と一体感のある応援をすることができます。
ただし、背もたれがないのと、屋根がないので日差しを強烈に浴びる覚悟で!

外野指定席
値段は一番安いですが、日差しを浴びるのと、背もたれがありません。

私が観たのはアルプススタンド席でした。

まだ声出し応援ができなかったのですが、目の前に応援団がいて、

吹奏楽部の演奏でチアリーディングと球児の背中を押すような迫力ある応援を間近で観れて本当に楽しかったです。

甲子園は応援する側の舞台でもあり、すごく感動したのを覚えています。

幸い、天気が曇りで日差しはあまり感じられなかったのも幸いでした。

左川くん

応援歌を覚えると楽しいよ

右山さん

「盛り上がりが足りない」とか「アゲアゲホイホイ」はよく聞くね

【補足】夏の甲子園高校野球・観戦に持っていったほうがいいもの

  1. 凍らせた飲み物(数本)
  2. 日焼け止め
  3. 帽子
  4. タオル
  5. 塩分チャージできる飴やタブレット
  6. ラッシュガード(ユニクロのUVパーカーもおすすめ)

「濡らしたら冷たくなるタオル」とか「叩いたら冷たくなる瞬間冷却パック」もおすすめです。

熱中症対策をしっかりして安全に観戦してくださいね。

まとめ

【2024年夏の甲子園高校野球】チケットの買い方やおすすめ座席をまとめました。

高校野球って仲間のために白球を追ったり、声を掛けたり、励ましたり、鼓舞したり。

笑うのはただ1校で、みんな頂点を目指して日々努力しています。

テレビ観戦もいいですが、ぜひ甲子園で生の舞台を観て欲しいと思います。

左川くん

私を甲子園に連れてって!!!

ここまで読んでいただきましてありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次